算数の文章問題

東京都杉並区永福町の学習塾(少人数制・個別指導)

京王井の頭線西永福駅から徒歩1分 

学習支援塾すたでぃあ

 

夏期講習の申し込みを受け付けております。

まずは、一度お問い合わせください! 

算数の文章問題、難しいですよね苦笑

私も非常に不得意でした。

頭の中がどんどん膨らんでいって、パンクしそうで苦しい感じ。

 

子ども達を見ていてもそう思います。

どうすればいいのかですが、私自身も専門書通りにやっても上手くいかないところがある中で、何が大切なのか考えていこうと思っています。

 

まずやはり、「イメージをする力」だと思います。

文、言葉を読んで、それが何を意味するのか、そこが文字情報から視覚情報、詰まるところ、頭の中でクリアにイメージができているかなのだと思います。

それができないので、しっちゃかめっちゃかになってしまい、整理ができておらず、パニックになるのです。

 

1文につき、それが何なのかを考えさせる、そして絵に描いたり、レゴの人形やブロックを使って表現させてみる。そんなことをやっています。

また、〇〇さんは何個もっていて、□□君は何個で・・・と登場人物と数字がたくさん出てくると、数字と言葉を追うので精一杯になります。

 

ですので、この文で言っていることは数字がこれで、その数字が意味するのはこういう状況、というところまで言葉やイラストなどを使いながら理解をさせます。

 

最終的に聞かれている問題文の最後の言葉、~ですか?ということに結びつけていきます。

 

ここまで来るのにも一個ずつ理解をさせ、考えさせ、なかなか一苦労です。

そうやってやっと、立式、となります。

 

立式して、間違えずに計算をして、答えが出て、正解、となるわけです。

 

こうやって書き表すだけでも、なんと長い工程でしょうか・・・

 

ですが、実際はこのような作業を次から次に頭の中でやるのが文章問題なのだと思います。

 

難しいですね・・・

 

生徒によって答えは違いますが、何とか良い方法を見つけたいと思っています。

 

つづく。