TOP
ご挨拶
スタッフ
stadiaの教育
小学生指導
中学生指導
訪問指導・オンライン指導
教材紹介
成績結果
入会をご希望の方
教材販売
ブログ
スタッフ募集
TOP
ご挨拶
スタッフ
stadiaの教育
小学生指導
中学生指導
訪問指導・オンライン指導
教材紹介
成績結果
入会をご希望の方
教材販売
ブログ
スタッフ募集
20日 8月 2023
塾イベント キャンプ
8月の頭に若洲公園キャンプ場にキャンプに行きました。
続きを読む
17日 8月 2023
おかげ様
あれやこれや考えることは多いですが、何もかもおかげ様だと思います。 この世で何一つ自分で成し遂げることなどできません。無料と思っていることでもそこには名を残さない誰かの仕事があり、自分の楽しみは誰かの献身によって支えられているのだと思うのです。 塾をやるようになって身に染みてわかりました。...
続きを読む
15日 8月 2023
塾の通知表
学校の通知表もありますが、塾でも小学生は通知表(指導報告)を渡すことを試みております。 この通知表は4月に立てた目標をどれくらい達成できたのか、ということを本人、保護者にフィードバックをすることを目的としています。 個別の指導計画はなかなか数値化することが難しいのが実際の現場だと思います。私自身も学校勤務時代はそうでした。...
続きを読む
14日 8月 2023
漢字検定合格!
漢字検定の10級に合格しました! 漢字が苦手な生徒さんでしたが、少しずつ書ける漢字が多くなり、徐々に漢字に興味を持ってくれました。 自分からこんな漢字を見つけた、と伝えてくれることもありました。本人の日頃の積み重ねがしっかりと結果に出て本当に良かったと思います。 塾では、検定試験を推奨しています。...
続きを読む
13日 8月 2023
誰かのおかげで
お盆である。 お盆や正月、誰かが働いてくれるからこそ、成り立つもの。 常に自分の生活は誰かに支えられてる。 コロナの時だけ感謝じゃいけないと思う。今日この頃。
続きを読む
30日 7月 2023
生徒のテストの点数の伸び
学年末の成績が出され、生徒の中には成績がこれまでよりもアップした、という子もいます。
続きを読む
28日 6月 2023
発達障害と他者視点
発達障害、特にASD(自閉症スペクトラム障害)の子、またその特性が見られる子どもは他者視点が難しい。コミュニケーションにおいて齟齬が生じることが多く、本人自身もどこに問題があるのかに気づいていない場合が多いと思います。 一つは、ASDの人といわゆる定型発達の人というのは、文化が違う、ということであると考えられています。...
続きを読む
22日 6月 2023
ネット記事から
いつも考えていることを実際に学校現場でやられている先生がいて何だか嬉しくなりました。 こちらのニュース
続きを読む
21日 6月 2023
テスト前
もう6月も終わりに近づいています。 色々とやらないといけないことはあるのに、気持ちだけが焦ってしまう自分がいるようです苦笑 目の前のことに集中しないと。 さて、中学生はテスト前になりました。 週末も補習をしましたが、どうだったかな?と考えています。 良い結果が出ることを祈っています。 この時期の中学生を見てて思うのはその課題の量です。...
続きを読む
17日 6月 2023
元気の出る授業
学習なので集中している時は静かですが、なるだけ活動的、元気にできたらいいなと思って授業には取り組んでいます。
続きを読む
さらに表示する
閉じる